投稿日:2016-04-24 府中 朝カフェの会
04/24 第35回府中朝カフェの会は、「飲み会に参加するのは意味が有るのか?」
前回、「飲み会に参加するのは意味が有るのか?」という投げ掛けが有りました。
今回は、それに関しての読書感想のシェアが有りました。
「飲み会は、時間とコストが掛かる以上はそれを回収する事を考えないと虚しく終わる。」
「実務以外の時間も売り上げや実績に繋げるのが出来る人間の行動。」
という内容のシェアが有りました。
新しく「やりたい事が多いのに時間が無いのはどうしたら良いか?」という投げ掛けが有りました。
次回は、これについてシェアを行おうと思います。
読書感想のシェア:
1)"結果を出す男は、"飲み会"で何をしているのか":戸賀敬城著
「昭和の"飲みニケーション"と"結果を残す男の飲み会"は、全く異なります。
前者は馴れ合い、後者はコストと時間を掛けた勝負の場。
そう、」結果を出す男は"戦略的に酒を飲んでいるのです。"」
2)"朝-時間シートで人生を変える方法":山本憲明著
「1.夢・目標の為にやるべき事を書く。2."朝" "1時間"を使って実行し継続する、"それだけで良いの?"
事実私は、それを繰り返すだけで普通のサラリーマンから独立し、人生を変える事が出来たのです。」
3)"400円のマグカップで4000万円のモノを売る方法":高井洋子著
「将棋に定石が有る様にビジネスにも勝ち方があります。勿論たまたま勝ってしまう
ビギナーズラックも有りますが次もまた運良く勝てるとは限りません。
世の中の儲けている会社には"マル秘の儲かる仕組み=ビジネスモデル"があり戦略もしっかり有るのです。」
ポッドキャスト感想のシェア:
"質問型営業 第2回":青木毅
Q:"売らない"と決める際は、いつ?
A:相手の買いたいという行動の準備が出来ているかが判断のポイント。
買いたいという行動をサポートするつもりで対応する事。
さらに、盛り上げますよ~。